メール 体育館に関わる事故についてのアンケート 所在地* 都 道 府 県 学校名* 立 中学校 前提として伺います。2020年度の貴校の学年別の生徒数を教えてください。 ・1年生 名 クラス数 クラス ・2年生 名 クラス数 クラス ・3年生 名 クラス数 クラス ・特別支援学級 名 クラス数 クラス 次ページ以降の質問事項へのご回答をお願いいたします。選択肢から適切な回答を選び,チェックをお付けください。「その他」を選ばれた場合には,内容を簡単にご記入ください。 ※貴校に体育館が2つ以上ある場合は,メインで使用している体育館についてご回答ください。 ※保体科の先生以外に事務室及び養護教諭の方々の協力も必要になる項目があります。 ※事前確認が終わっていれば、本アンケートの所要時間は15分程度です。 体育館自体について (1)体育館の竣工年・大規模改修について ※体育館が建物の一部である場合は,その建物についてご回答ください。 ①体育館の竣工年はいつですか?* 体育館の竣工年_年号 昭和 平成 令和 年 ②竣工後、大規模改修を実施したことはありますか? * 分からない ない ある ③今後,大規模改修の予定はありますか? * 分からない ない ある (2)体育館の広さについて ①貴校の体育館におけるバレーボールコートの面数と配置は、下記の1)~3)のどの図が最も近いですか。 * 1)バレーボールコート 1面 2)バレーボールコート 2面 3)バレーボールコート 3面 4)その他 ②貴校の体育館における舞台の場所は? * ①の図の(A)の位置 ①の図の(B)の位置 舞台はない その他 ③最大数のバレーボールコートを設置した時、エンドラインから壁または舞台までの距離は?* 約 m q2_3_unknown 分からない ④最大数のバレーボールコートを設置した時、サイドラインから壁または舞台までの距離は?* 約 m q2_4_unknown 分からない ⑤【バレーボールコートが2面以上ある学校への質問】コートとコートの間の距離は? 約 m q2_5_unknown 分からない (3)設備・操作・保守について ①体育館内にある下記画像のような施設を何と呼んでいますか?* ギャラリー キャットウォーク 中二階 その他 このような施設はない ※以下では,便宜上「ギャラリー」と呼称を統一します。 1)床からギャラリーに上がる方法(複数回答可) 床から階段 床から螺旋階段 床からハシゴ 舞台等から階段 舞台等から螺旋階段 舞台等からハシゴ 校舎からの通路 その他 2)生徒の利用・立ち入り(複数回答可) 禁止 教職員と一緒であれば許可 申し出があれば許可 自由 その他 3)生徒が利用・立ち入りをしている場面(複数回答可) 窓・カーテンの開閉 清掃 用具等置き場 飛び込んだボール等の回収 <授業時> 見学場所 ランニング走路 トレーニング場 ウォームアップ・補助体操場 話し合い活動の場 その他 <特別活動時> 活動場所 昼食・休憩 照明・撮影 荷物置き場 観賞場所 その他 <部活動時> ランニング走路 トレーニング場 ウォームアップ・補助体操場 応援 昼食・休憩 ミーティング会場 荷物置き場 その他 ②ギャラリーには開閉できる窓はありますか? * ある ない ③ギャラリーにある窓にはカーテンがありますか? * ある ない ④床の掃除をどの様にしていますか?(複数回答可) * 乾拭きモップ 水拭きモップ 掃き掃除 その他 ⑤床のワックス塗りをしていますか? * している していない ⑥床はウレタン塗装ですか? * ウレタン塗装 ウレタン塗装ではない(そもそも床が木製ではない場合も含む) 分からない ⑦この数年間で床材が裂けて割れるような「ささくれ」がありましたか? * あった ない 分からない ⑧区分けネット・防球ネットが設置されていますか?* 1)区分けネット(体育館の天井付近から床までのネット) * ある ない 2)防球ネット(体育館からボールが出ないためにある出入口、扉や舞台等の前のネット) * ある ない 3)区分けネット、防球ネットに関しての危険性をどの様に感じていますか? * かなり危険 やや危険 あまり危険性を感じていない 危険性はない ⑨教職員によるギャラリーや床などの点検は行われていますか? * していない している ⑩体育館の法定検査(建築基準法に基づく)の結果を確認されていますか? * 実施・結果を把握 実施・結果は不明 知らされていない 分からない ⑪体育館及び付帯設備や機材についての安全確認及び児童生徒の安全確保は、現在の法定検査(建築基準法に基づく)のみで十分と思われますか。 * はい いいえ 分からない ⑫文部科学省から令和2年5月に「学校施設の維持管理の徹底に向けて-子供たちを守るために-」というパンフレットが出されていますが、このパンフレットを読んで、なにか具体的に新たな対応をされましたか? * このパンフレットを知らない。 このパンフレットを読んだが、特に検討も新たな対応もしていない。 このパンフレットを読んで、特に検討をしたが、新たな対応は行っていない。 このパンフレットを読んで、具体的に新たな対応を行った。 体育館に関わる事故について ・令和2年4月から令和3年11月までにおける体育館に関わる事故についてお聞きします。 (1)救急車を要請した事故の有無 * あった なかった 分からない (2)救急車の要請はしなかったが、医者に診てもらった事故の有無 * あった なかった 分からない (3)医療機関への連絡等はしなかったが、学校内での処置・対応だけの事故の有無 * あった なかった 分からない (4)怪我等の発生には繋がらなかったが、危険な状況「ヒヤリハット事例」の有無* ※機材、備品、物品等の落下以外で回答ください。 あった なかった 分からない (5)体育館内の機材、備品、物品等の落下による事故やヒヤリハット事例の有無 * あった なかった 分からない 体育館に関わる事故を防止するためにどの様な取り組みをされていますか?(複数回答可) 授業規律の確立 毎時間の授業で注意・指導 全校集会等で注意・指導 部活動毎に顧問より注意・指導 体育館の壁面等に掲示物で注意 特別な取り組みはしていない その他 体育館の使用方法や管理で悩んでいることがありますか?(複数回答可) 社会活動への開放で床等の痛みが出ている 生徒の使用が乱暴で壊れることや傷つくことが多い 故障や異常・破損の報告をしても管理職の対応が遅い 故障や異常・破損の報告をしても地教委の対応が遅い なし その他 以上でアンケートは終わりです。 下の「回答を送信する」ボタンを押して、回答を送信してください。 お忙しい中、ご回答いただき ありがとうございました。